月齢カレンダーの設置コードは こちら です


激変する時代の予兆となるか「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」

「スーパームーン」とは、月の最接近と満月(または新月)が重なること、
「ブラッドムーン」とは、皆既月食時の赤銅色を帯びた月のこと、
「ブルームーン」とは、ひと月で2度目の満月のこと、
この3つが重なるというとても珍しい現象「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」が、
2018年1月31日に約150年ぶりに観測されました。
前回の観測は1866年3月、当時の日本は江戸幕府の幕藩体制が崩壊を迎え、
翌1867年2月13日には明治天皇が即位、明治維新が幕を明ける前夜でした。
奇しくも、今回もまた翌年には元号が変わるという大きな節目の前夜となりました。
「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」は、激変の時代へのサインなのかもしれません。

お月見はいつ?十五夜だけじゃない、もう一つのお月見「十三夜」

日本では古くから月を愛でる風習があります。
月見というと、旧暦8月15日の十五夜が一年中でもっとも美しい月として有名ですが、
旧暦9月13日の十三夜も、二番目に美しい月として重んじていました。
もともと、十五夜の月見の風習は中国から入ってきたものですが、
十三夜の月見は、その後に日本で始まった日本独自の風習です。
満月に満たない月を愛でる「十三夜の月見」には、どことなく日本人らしい趣を感じます。
満ちてしまったら後は欠けていくだけ、満ちてしまった時より、その一歩手前が良い。
月の満ち欠けを恋をなぞった松任谷由美の名曲「14番目の月」を思い出させてくれます。

人気ブログパーツ4選

  1. お日柄チェッカー

  2. 冠婚葬祭やイベントの日取り決定に役立ちます
    http://nosi-mizuhiki.com/blog_tool/ohigara.php

  3. 月齢カレンダー

  4. 今月の月齢・月相が一目瞭然のカレンダーです
    http://nosi-mizuhiki.com/blog_tool/moon1.php

  5. 3ヶ月カレンダー

  6. 今月・翌月・翌々月の大安吉日カレンダーです
    http://calendar-muryou.com/blog_cal.html

  7. 祝日カウントダウン

  8. 年間の祝日まであと何日あるか教えてくれます
    http://calendar-muryou.com/blog_parts/qday.php


ブログパーツについて

当ブログパーツは無料でお使いいただけます。
ご利用のサービスによっては設置コードが貼り付けられない、もしくは貼り付けても表示されないことがあります。
設置コードを貼り付ける方法や設定についてはご利用各サービスの設置方法に従ってください。
当ブログパーツは、Javascriptの設定が無効の場合利用できません。設定を有効にしてご利用下さい。

基本的な設置方法

1.ブログパーツ下のリンクから設置ページを開きます。

2.テキストエリア内の設置タグをカーソルで選択し右クリック等でコピーします。

3.コピーした設置タグを表示したいHTMLのソース内に貼り付けます。


注意事項

当ブログパーツは、利用者ご自身の責任によって行われるものとします。
ご利用により生じたいかなる損害についても一切責任を負いません。
当ブログパーツは予告なく仕様変更やサービスを終了させていただく場合があります。
また、メンテナンスなどの事情により正常に表示されない場合があります。あらかじめご了承ください。